血糖値の上昇を抑える
別名:菊芋/英文名:Jerusalem Artichoke
[機能分類]【糖尿】 【便秘】
キクイモは北アメリカ原産のキク科の多年草で、「イモ」とあるがイモ類ではない。
根の先端が肥大して、イモのような固まりができるので命名されたとされる。
以前はジャガイモのような舌触りがあることから、国内でも盛んに栽培されたが、現在はほとんど作られていない。
しかし、含まれているイヌリンに糖尿病を予防する効果があるとわかり、注目された。
キクイモに含まれるイヌリンは多糖類の一種で、フルクトースが30個ほど連なってできている。
体内に入っても吸収されにくい。
そのため、糖尿病の予防になるとされる

イヌリンは体内に入って一部オリゴフルクトースに分解される。
これは腸内細菌のエサとなるため、腸内環境が整えられる(食物繊維的な効果)。
これにより、便秘にも効果があるとされる。