生命活動維持に欠かせない栄養素
英文名:Protein
[機能分類]【総合】 【スポーツ】 【動脈】
プロテインとはタンパク質のことで、20種類のアミノ酸の組み合わせでできている。
プロテインはカラダの中でアミノ酸に分解され、カラダに必要な無数の種類のタンパク質に合成される。
栄養素として不可欠で、ヒトのカラダの構成成分の筋肉や臓器、肌、爪などすべてがタンパク質から作られている。
不足するとスタミナ不足や、成長障害、脳機能の鈍化なども起こってくる。
ダイエット中などのときは特に注意したい。
ちなみに、プロテインダイエットをしても運動を伴わないと、プロテインにも1gあたり4kcalのエネルギーがあるので太る原因となる(タンパク質が脂肪となるプロセスは複雑なので、脂肪にはなりにくいとされるが…)。
1日の摂取目標は体重1kgあたり1g程度。

プロテインを補給するならアミノ酸スコア100のものを利用すること。
アミノ酸スコアとはカラダが求めている必須アミノ酸の量を想定し、タンパク質中の必須アミノ酸の量を算出したもの。
食品でいえば牛乳や卵がスコア100、豆腐がスコア86となっている。
おススメは「ホエイ(ホウェイ)」などの名前で売られている乳性タンパク(プロテイン)。
牛乳から取れる品質の高いタンパク質で、牛乳からチーズを生成する過程で分離されたもの。
低カロリー、低脂肪かつ低炭水化物だ。
アミノ酸も同様だが、プロテインは食事前約1時間か運動前後の1時間にと売るのが効果的。
あまったプロテインは脂肪に変換される。
なお、多量のタンパク質の分解は腎臓に負担をかけるので、腎疾患がある人は医師と相談してサプリを利用したい。