アミノ酸に比べ体内吸収が早い
英文名:Peptide
[機能分類]【高血圧】 【生活習慣病】 【胃腸】
ペプチドとは肉や乳製品などのタンパク質が分解される過程でできるもので、アミノ酸の小規模な集合体。
アミノ酸に比べて、体内への吸収スピードが速いので、スポーツドリンクやダイエット食品などでアミノ酸の補給源として利用されている。
また、ペプチドそのものとしても有用作用が認められている。
乳製品からできる乳清ペプチドは血圧を安定させる作用、また、大豆製品からできる大豆ペプチドにはコレステロールを下げたり、脳疲労を緩和する作用もあるとされる。

ペプチドを利用した健康食品は特保に認められているものもある。
かつお節から作ったかつお節オリゴペプチド高血圧の改善に効果が認められるとされる。