必須脂肪酸の一種だが、過剰は禁物
英文名:Linoleic Acid
[機能分類] —
リノール酸はn-6系の多価不飽和脂肪酸で、体内では合成できない必須脂肪酸。
ちなみに現代人はリノール酸などのn-6系の多価不飽和脂肪酸の摂りすぎが問題となっている。
DHAなどはn-3系の多価不飽和脂肪酸。
1950年後半にアメリカでリノール酸にコレステロールを下げる作用があるとの研究結果が発表され、一部現在でもこれが信じられている。
確かに飽和脂肪酸を減らしてリノール酸のような不飽和脂肪酸を摂れば生活習慣病予防にはなる。
しかし、リノール酸は摂りすぎるとコレステロールのうち善玉といわれるHDLコレステロールまで減らしてしまうので、症状が進んでしまうことも懸念される。
また、油脂を多く摂ること自体が、生活習慣病の症状を悪化させることも多い。
リノール酸は酸化されやすいため、体内で過酸化脂質を生じ、ガンの原因ともある。
リノール酸から合成されるアラキドン酸は頭脳明晰などの作用があるとされるモノの、アレルギー症状を悪化させるので、アトピー性皮膚炎、花粉症などの人はいっそうリノール酸を控えるべき。
必須脂肪酸であるものの、摂りすぎないように注意。

サプリで摂る必要はないし、そのようなサプリもない(ハズ)。
また、ふつうの生活をしていれば足りなくなることはない。
逆に過剰摂取を防ぐことが健康維持につながる。
過剰に摂ると免疫機能が低くなり、病気に対する抵抗力が弱くなる。
n-3系の多価不飽和脂肪酸との摂取バランスが大切で、脂っこい肉食が多い人はDHAやEPAなどをサプリで効果的に補いたい。