腸を鍛えれば、さまざまな効果
英文名:Lactic Acid
[機能分類]【便秘】 【下痢】 【生活習慣病】 【アンチエイジング】 【美肌】
乳酸菌とは腸内で糖を分解して乳酸を作る菌の総称。
腸に棲みつく乳酸菌とそうでない乳酸菌がある。
ヒトに有用なおもな乳酸菌は、ビフィズス菌やアシドフィルス菌など。
大腸には1000種類以上で1立方センチあたり約1兆個もの腸内菌が棲み、ヒトによい影響を及ぼす善玉菌とそうでない悪玉菌にわけられる。
ちなみに、悪玉菌がゼロだと腸内環境がいいというわけでもなく、善玉菌:悪玉菌の比率が9:1がいいといわれている。
善玉菌の代表である乳酸菌は、腸を通過するときに酸を作り出し悪玉菌の増殖を抑制。腸内環境を整える。
その結果、腸の働きが健全化され、消化吸収がよくなったり、有害物質が腸に吸収されるのを防ぎ、体外に排出させる。

腸の働きがよくなると、血液がきれいになり、結果として、肌荒れなどの肌のトラブル、肩こりや冷え性、高血圧にも効果が表れる。
また、免疫力を高める作用も確認されている。
乳酸菌はヨーグルトなどの食品などから手軽に摂ることができるので、できれば毎日摂っておきたい成分だ。
それほど数は多くないが、サプリメントもある。